活動報告

2014年

㉜【2014/11/16】第42回日吉まつり出陣   

日吉まつり「ゆるキャラ道灌くん」このお祭りは、川崎市幸区の区民参加行事で、夢見ケ崎動物公園において、動物公園企画のシマウマの餌やり、市制90周年スタンプラリー、ご当地キャラクター紹介、道灌パレード、カブト制作コンテスト等色々な催しが行われま...
2014年

㉛【2014/11/15~16】いせはら市民活動サポートセンターフェスター開催

いせはら市民活動サポートセンターのフェスタ(サポセンフェスタ2014)が11月15日・16日【いせはら市民活動サポートセンター】(伊勢原市役所と伊勢原農協の間・旧水道局の場所)において、同施設を利用して市民活動を行っているチームが日ごろの活...
2014年

㉚【2014/10/19】神奈川県聴覚障害者大会「カナガワデフ・ウエイ2014伊勢原講演」に初陣

この催しは、聴覚障害者に対する理解を深めてもらうためのものです。このたび甲冑隊は、アトラクションの部で参加要請があり、少ない芸の中から「相模五人の武将の揃い踏み」を披露いたしました。場所は伊勢原文化会館大ホールで行われました。甲冑隊は、大会...
2014年

㉙【2014/10/5(日)】 『無念雨で出陣出来ず』第47回 伊勢原観光道灌まつり

道灌役(杉浦太陽さん)政子役(原 幹恵さん) 江戸城築城で知られ、伊勢原でその生涯を閉じた戦国の名将・太田道灌公を偲んで名付けられたお祭りで、道灌公鷹狩り行列と北条政子日向薬師参詣行列をコラボし、観光総おどりなどが行われる伊勢原市最大のイベ...
2014年

㉘【2014/9/21(日)】 伊勢原大神宮パレードに出陣

集 合 写 真9月21日14時から伊勢原市内の伊勢原大神宮祭パレードに出陣。大神宮から伊勢原駅近く日産駐車場まで往復約1キロ、道路片側通行で、パレードに甲冑隊は山口隊長以下30名(内7名平成26年度製作者)が出陣しました。大神宮巡祭は大神宮...
2014年

㉗【2014・9・21】甲冑(かっちゅう)教室終了式

甲冑教室も3月から月2回のペースで始まり、9月21日で伊勢原市協同課課長をお迎えし、法螺(ほら)貝隊の応援で盛大に第15回目の終了式を迎えることが出来ました。生徒さんの血がにじむような努力で、立派な甲冑が出来上がりました。中でも特に頑張って...
2014年

㉖【2014/9/14】 伊勢原大原敬老会に出陣

2014年

㉕【2014/9/7】甲冑教室最後のわらじ作り教室と完成品甲冑の確認と微調整

甲冑教室も最後の工程に入り、男性は、わらじ制作に入りました。山本副隊長の指導がうまくいかなくて、教室時間ぎりぎりで何とかわらじを製作完了しました。女性の方はわらじが無く、若林事務局長の指導者が良く、甲冑はほぼ完成し微調整の段階でした。甲冑製...
2014年

㉔【2014/9/10日向薬師平成の大修理見学会】                                                                                  寄稿第4号 関英雄隊員

私は秦野市で歯科医を開業しています。自宅が伊勢原で、毎年道灌祭り行列が自宅マンション前を通り甲冑隊行列に興味を持ち、甲冑作りに参加し甲冑隊に入りました。隊員として色々なイベントに甲冑を身にまとい参加するのも楽しみになりました。その他、秦野市...
2014年

㉓【2014/8/31甲冑隊暑気払い】寄稿第3号 宴会部長の阪本隊員

私は反省会大好きです。例年8月になると真夏日が多く、甲冑隊は衣装をたくさん身に着けることから出陣も少ない。そのため真夏日が続く8月初旬に暑気払いをやりたいと待っていましたが、なかなか今年は真夏日にならず、そのため8月31日に無理やり私が音頭...