2014年

2014年

㊲【2014/12/21~22】熱川石曳き祭り出陣

【熱川温泉海岸の太田道灌銅像の前にて】 この熱川石挽祭りは、室町時代の武将【太田道灌公】が江戸城構築に際して、この地「熱川」から石を切り出して船で江戸に運んだとの伝説がある。熱川温泉協会は、石切り場から切り出した大石を海岸まで運ぶことの一部...
2014年

㊱【2014/12/7】甲冑隊納会(忘年会)

2年ぶりの甲冑隊の納会(忘年会)を、東名厚木温泉センターで実施することとが出来ました。参加者43名、甲冑隊員は多趣味の方が多く芸達者が大勢います。いつも色々な余興を考えてくれる阪本監査役のお陰でまた一年寿命が伸びた様な気がしました。現在隊員...
2014年

㉟【2014/9/3】寄稿第一号、若林事務局長『ゆるキャラグランプリ2014初陣のクルリン31位』

私は、神奈川県伊勢原市で「伊勢原手作り甲冑隊事務局長」をしています。伊勢原市公認キャラクタの『クルリン』が、『ゆるキャラグランプリ2014に初陣』お陰様でクルリンは全国31位になれました。伊勢原手作り甲冑隊はこれからも応援しています。伊勢原...
2014年

㉞【2014/11/28お年寄りへ1300回】 寄稿第5号 隊員 小川三男

私は、伊勢原手作り甲冑(かっちゅう)隊に平成18年に入会した、舞踊大好きおじさんです。もちろん甲冑も自分で制作しました。その甲冑を装着し、伊勢原の道灌まつり武者行列に出たり、平成6年ころ(20年前)に、相模原市の市民ボランティア団体【和歌声...
2014年

㉝【2014/11/23】かながわ商工会まつり出陣(横浜赤レンガ広場)

このお祭りは、神奈川県商工会連合会主催(19商工会)で伊勢原商工会も、伊勢原市商店街等の活性化を願って、他の市、区の商工会と手をつなぎ参加されているものです。伊勢原は、【地元よさこいチームの「花てまり」と伊勢原手作り甲冑隊】が市の産物等をア...
2014年

㉜【2014/11/16】第42回日吉まつり出陣   

日吉まつり「ゆるキャラ道灌くん」このお祭りは、川崎市幸区の区民参加行事で、夢見ケ崎動物公園において、動物公園企画のシマウマの餌やり、市制90周年スタンプラリー、ご当地キャラクター紹介、道灌パレード、カブト制作コンテスト等色々な催しが行われま...
2014年

㉛【2014/11/15~16】いせはら市民活動サポートセンターフェスター開催

いせはら市民活動サポートセンターのフェスタ(サポセンフェスタ2014)が11月15日・16日【いせはら市民活動サポートセンター】(伊勢原市役所と伊勢原農協の間・旧水道局の場所)において、同施設を利用して市民活動を行っているチームが日ごろの活...
2014年

㉚【2014/10/19】神奈川県聴覚障害者大会「カナガワデフ・ウエイ2014伊勢原講演」に初陣

この催しは、聴覚障害者に対する理解を深めてもらうためのものです。このたび甲冑隊は、アトラクションの部で参加要請があり、少ない芸の中から「相模五人の武将の揃い踏み」を披露いたしました。場所は伊勢原文化会館大ホールで行われました。甲冑隊は、大会...
2014年

㉙【2014/10/5(日)】 『無念雨で出陣出来ず』第47回 伊勢原観光道灌まつり

道灌役(杉浦太陽さん)政子役(原 幹恵さん) 江戸城築城で知られ、伊勢原でその生涯を閉じた戦国の名将・太田道灌公を偲んで名付けられたお祭りで、道灌公鷹狩り行列と北条政子日向薬師参詣行列をコラボし、観光総おどりなどが行われる伊勢原市最大のイベ...
2014年

㉘【2014/9/21(日)】 伊勢原大神宮パレードに出陣

集 合 写 真9月21日14時から伊勢原市内の伊勢原大神宮祭パレードに出陣。大神宮から伊勢原駅近く日産駐車場まで往復約1キロ、道路片側通行で、パレードに甲冑隊は山口隊長以下30名(内7名平成26年度製作者)が出陣しました。大神宮巡祭は大神宮...