
伊勢原手作り甲冑隊


㉕【2014/9/7】甲冑教室最後のわらじ作り教室と完成品甲冑の確認と微調整
甲冑教室も最後の工程に入り、男性は、わらじ制作に入りました。山本副隊長の指導がうまくいかなくて、教室時間ぎりぎりで何とかわらじを製作完了しました。女性の方はわらじが無く、若林事務局長の指導者が良く、甲冑はほぼ完成し微調整の段階でした。甲冑製...

㉔【2014/9/10日向薬師平成の大修理見学会】 寄稿第4号 関英雄隊員
私は秦野市で歯科医を開業しています。自宅が伊勢原で、毎年道灌祭り行列が自宅マンション前を通り甲冑隊行列に興味を持ち、甲冑作りに参加し甲冑隊に入りました。隊員として色々なイベントに甲冑を身にまとい参加するのも楽しみになりました。その他、秦野市...

㉓【2014/8/31甲冑隊暑気払い】寄稿第3号 宴会部長の阪本隊員
私は反省会大好きです。例年8月になると真夏日が多く、甲冑隊は衣装をたくさん身に着けることから出陣も少ない。そのため真夏日が続く8月初旬に暑気払いをやりたいと待っていましたが、なかなか今年は真夏日にならず、そのため8月31日に無理やり私が音頭...

㉒【2014/8/30】 TVK「あっぱれ!KANAGAWA大行進テレビ」取材に出陣
デビット伊東さんと細木美千代さんがレポーターの「あっぱれ!KANAGAWA大行進」で、伊勢原市の観光等の取材で市からの要請で、甲冑隊にも声がかかり、8月30日14時から、伊勢原市役所文化会館前広場において、山口隊長以下17名出陣し取材を受け...

⑲【2014/8/16】 『伊勢原大山納め太刀出発式』に出陣
神奈川県伊勢原市大山の大山阿不利神社下社目指す、江戸時代の風習【大山納め太刀】が「納め太刀ウォーク2014」と題して、伊勢原青年会議所と伊勢原観光協会の共催で行われました。出発式は午前8時30分から阿夫利神社社務局で行われ、市内外から早朝に...

㉑【2014/8/3】 甲冑製作教室おおむね順調に進行中(製作予備日の決定とテスト初陣)
甲冑製作は8月17日、9月7(わらじ製作と組み立て)日の予定の製作日を残すのみとなり、9月21日終了式を予定しています。甲冑製作は、計画どおり出来る人と少し遅れている人もいます。これは仕方の無いことです。甲冑隊としては終了式までに、1日予備...

⑳【2014/7/27】 第15回 太田道灌・歴史ロマンと文化の集いに出陣大盛況
【甲冑隊恒例の鬨の声】 【18代子孫 太田資曉氏↑】伊勢原市文化会館小ホール で伊勢原市と太田道灌の集い実行委員会共催により、第18代子孫太田資暁さんを招き、熱川大太鼓の舞をはじめ・講談・落語・歌・口笛演奏・踊り・詩吟・民舞が行われました...

⑱【2014/10/14~】老人ホーム「泉心荘」へ10月以降再出陣計画中止となった
伊勢原市社会福祉法人【泉心会】からの要請により、7月11日(金)高齢者総合支援センター【泉心壮】へ慰問出陣予定していたのですが、台風で一度中止になりましたが、再度要請があり、10月道灌祭以外の日程を調整中でしたが、甲冑隊と【泉心荘】との調整...

⑰【2014/6/7/8】被災地支援活動「宮城県山元町」甲冑隊他再訪問の旅
2年前、2012年5月12日13日、甲冑隊・花手毬さん・歌手の小倉惠子さん他隊員で各種芸能活動をやっておられる方・さらに観光ボランティア会員他総勢45名で被災地の確認と被災者の「心の支援活動」として宮城県山元町を慰問しました。本年6月8日9...