【甲冑隊恒例の鬨の声】 【18代子孫 太田資曉氏↑】
伊勢原市文化会館小ホール で伊勢原市と太田道灌の集い実行委員会共催により、第18代子孫太田資暁さんを招き、熱川大太鼓の舞をはじめ・講談・落語・歌・口笛演奏・踊り・詩吟・民舞が行われました。甲冑隊は五人の道灌と題し道灌の家紋、桔梗(ききょう)紋の甲冑を身にまとい、道灌に扮した5人が口上を述べ、5人を合わせると道灌の一代記と成る寸劇で盛大に祝う事が出来ました。太田道灌は文武両道・伊勢原で非業の死をとげて今年が529年。道灌ファンが一堂に会して道灌を偲び、さらに太田道灌をNHK大河ドラマに誘致したいと実行委員会は宣言スタートしているそうです。甲冑隊も応援しています。今後とも全国の皆様のご支援をお願いいたします。 (写真提供清水利一隊員)
- 太田道灌の集い
- 伊勢原文化会館入り口に齋藤隊員の甲冑を展示
- 開始30分前のリハーサル風景(変なおじさんではありません)
- 始まり~~始まり~~
- 喜多評定衆「2万年の昔から・・・」
- 一番手露木評定衆「太田道灌な~~リ」
- 二番手齋藤隊員「太田道灌な~~リ」山本副隊長のまねきパクリ逆さ出し
- 三番手加藤評定衆「太田道灌な~~リ」
- 宮腰副隊長「太田道灌な~~リ」
- 山本副隊長「太田道灌な~~リ」
- 石井副隊長「皆様のご声援で何とか・・・」
- 五人の道灌勢揃い
- 石井副隊長恒例(高齢)の鬨の声
- 道18代子孫「太田資曉氏の鬨の声
- ああ太田道灌熱唱のお恵さん
- 観光ボランティア会長三上氏の鬨の声