活動報告

2017年

【2017/2/11】 ”おおやまみち” まちづくりサミット in 伊勢原に出陣

2月11日(土) 午後1時から3時50分まで ”おおやまみち” まちづくりサミットin伊勢原が開催されました。場所は産業能率大学 湘南キャンパスです。バスは伊勢原駅北口4番のりばより出ています。①舞踊  「大山詣り」 ② 基調講演 「大山講...
2017年

【2017/2/12】いせはら手作り甲冑隊 ビデオで紹介される ( 動画あり )

さる2月12日、藤沢市の新堀ライブ館にて、第1回かんとうNPO映像祭の表彰式が行われました。入選作品20本の紹介があり、産業能率大学の学生さんが作成したビデオ「伊勢原手作り甲冑隊」も堂々の発表でした。残念ながらグランプリは頂けなかったですが...
2017年

【2017/1/21】 いきいきシニア祭りに出陣!

今年二回目の~相模五人の武将~が出陣しました。場所は中央公民館の一階で、出陣は14:30からです。伊勢原にゆかりの武将が、寸劇を披露します。温かい応援をお願いします!写真は、清水利一さんよりの提供です。
2017年

【2017/1/6】東京国際フォーラムで伊勢原手作り甲冑隊、寸劇 「5人の道灌そろい踏み」で 初陣

2017年新春元旦から1月6日まで、東京国際フォーラムにおいて、「江戸東京の成り立ちと、日本のお城文化展」が行われました。伊勢原手作り甲冑隊は、1月3日20時から手作り甲冑12領(子供甲冑2領含む)を6日まで展示しました。また6日は【東京国...
2016年

【2016/12/4】 伊勢原手つくり甲冑隊 大納会行なわれる

東名厚木健康センターにて、納会が行われました。伊勢原南口イトーヨーカドー駐輪場前から10:00と10:30に甲冑隊専用バスで移動。開始の12:00まで、のんびりと温泉に入りました。薬草風呂やら露天風呂やらサウナまであり、三助サービスまでやっ...
2016年

【2016/11/6】楽市楽座・日本遺産認定記念(大山詣り)イベント甲冑隊初陣

このお祭りは、主催「いせはら楽市楽座」、共催「伊勢原市日本遺産協議会/伊勢原市市民朝市実行委員会」 協賛「J:COM」さんにより、伊勢原駅前「日産テクニカルセンター伊勢原バスターミナル内」において行われました。甲冑隊は17名が甲冑姿で初陣し...
2016年

【2016・9・2隊員随想】評定衆 関 英雄氏「私の趣味」

2016年8月15日、夏季休暇に、三重県伊賀市にある『伊賀上野城』見学に行ってきました。新幹線で京都駅に到着するとJR奈良線、JR関西本線と乗り継ぎ、JR伊賀上野駅を目指し出発、2両編成に揺られ、川と並行し山間の風景を眺めながら進むこと、2...
2016年

【2016/11/20】伊勢原サポセンまつり出陣

いせはら市民活動サポートセンターの「サポセンフェスタ2016」が11月19日・20日同施設を利用して市民活動を行っているサークルチームが日ごろの活動成果を発表するお祭りです。本年はメイン会場が、青少年センターの体育館で行われ、甲冑隊は体育館...
2016年

【2016/10/30】第4回熱川石曳き道灌祭りに出陣

2016年10月30日18時30分~21時45分(21:00~大花火大会)静岡県賀茂郡東伊豆町熱川において第4回「石曳き道灌祭り」が行われました。このお祭りは、室町時代の武将【太田道灌公】が江戸城構築に際して、この地「熱川」周辺から石を切り...
2016年

【2016/11/6(日)】鶴巻第一自治会ふる里まつり(落幡神社にて)

このお祭りは、秦野市鶴巻南2丁目21番地にある、落幡(おちはた)神社で10時30分から14時30分の間に行われます。主催は鶴巻第一自治会で、2016年で13回になります。伊勢原甲冑隊会員には、秦野在住者も多く、我が甲冑隊副隊長の斎藤氏とその...