ギャラリー

2014年

㉝【2014/11/23】かながわ商工会まつり出陣(横浜赤レンガ広場)

このお祭りは、神奈川県商工会連合会主催(19商工会)で伊勢原商工会も、伊勢原市商店街等の活性化を願って、他の市、区の商工会と手をつなぎ参加されているものです。伊勢原は、【地元よさこいチームの「花てまり」と伊勢原手作り甲冑隊】が市の産物等をア...
2014年

㉜【2014/11/16】第42回日吉まつり出陣   

日吉まつり「ゆるキャラ道灌くん」このお祭りは、川崎市幸区の区民参加行事で、夢見ケ崎動物公園において、動物公園企画のシマウマの餌やり、市制90周年スタンプラリー、ご当地キャラクター紹介、道灌パレード、カブト制作コンテスト等色々な催しが行われま...
2014年

㉚【2014/10/19】神奈川県聴覚障害者大会「カナガワデフ・ウエイ2014伊勢原講演」に初陣

この催しは、聴覚障害者に対する理解を深めてもらうためのものです。このたび甲冑隊は、アトラクションの部で参加要請があり、少ない芸の中から「相模五人の武将の揃い踏み」を披露いたしました。場所は伊勢原文化会館大ホールで行われました。甲冑隊は、大会...
2014年

㉘【2014/9/21(日)】 伊勢原大神宮パレードに出陣

集 合 写 真9月21日14時から伊勢原市内の伊勢原大神宮祭パレードに出陣。大神宮から伊勢原駅近く日産駐車場まで往復約1キロ、道路片側通行で、パレードに甲冑隊は山口隊長以下30名(内7名平成26年度製作者)が出陣しました。大神宮巡祭は大神宮...
2014年

㉓【2014/8/31甲冑隊暑気払い】寄稿第3号 宴会部長の阪本隊員

私は反省会大好きです。例年8月になると真夏日が多く、甲冑隊は衣装をたくさん身に着けることから出陣も少ない。そのため真夏日が続く8月初旬に暑気払いをやりたいと待っていましたが、なかなか今年は真夏日にならず、そのため8月31日に無理やり私が音頭...
2014年

㉒【2014/8/30】 TVK「あっぱれ!KANAGAWA大行進テレビ」取材に出陣

デビット伊東さんと細木美千代さんがレポーターの「あっぱれ!KANAGAWA大行進」で、伊勢原市の観光等の取材で市からの要請で、甲冑隊にも声がかかり、8月30日14時から、伊勢原市役所文化会館前広場において、山口隊長以下17名出陣し取材を受け...
2014年

⑲【2014/8/16】 『伊勢原大山納め太刀出発式』に出陣

神奈川県伊勢原市大山の大山阿不利神社下社目指す、江戸時代の風習【大山納め太刀】が「納め太刀ウォーク2014」と題して、伊勢原青年会議所と伊勢原観光協会の共催で行われました。出発式は午前8時30分から阿夫利神社社務局で行われ、市内外から早朝に...
2014年

㉑【2014/8/3】 甲冑製作教室おおむね順調に進行中(製作予備日の決定とテスト初陣)

甲冑製作は8月17日、9月7(わらじ製作と組み立て)日の予定の製作日を残すのみとなり、9月21日終了式を予定しています。甲冑製作は、計画どおり出来る人と少し遅れている人もいます。これは仕方の無いことです。甲冑隊としては終了式までに、1日予備...
2014年

⑳【2014/7/27】 第15回 太田道灌・歴史ロマンと文化の集いに出陣大盛況

【甲冑隊恒例の鬨の声】  【18代子孫 太田資曉氏↑】伊勢原市文化会館小ホール で伊勢原市と太田道灌の集い実行委員会共催により、第18代子孫太田資暁さんを招き、熱川大太鼓の舞をはじめ・講談・落語・歌・口笛演奏・踊り・詩吟・民舞が行われました...
2014年

⑰【2014/6/7/8】被災地支援活動「宮城県山元町」甲冑隊他再訪問の旅

2年前、2012年5月12日13日、甲冑隊・花手毬さん・歌手の小倉惠子さん他隊員で各種芸能活動をやっておられる方・さらに観光ボランティア会員他総勢45名で被災地の確認と被災者の「心の支援活動」として宮城県山元町を慰問しました。本年6月8日9...