【展示会場入り口の甲冑隊横断幕】
27年は3月27日13時から29日16時までの間、伊勢原市中央公民館にて初日、髙山市長も激励にお出でいただき、大展示会を予定通り実施しました。2日と半日間で450人の見学者があり、甲冑展示数は63領が勢揃いしました。この展示会で甲冑教室の生徒も募集しましたところ、初心者が17 名、2領目以上製作者が5名合計22名の応募がありました。この展示会にマスコミ関係、神奈川新聞社、読売新聞社、朝日新聞社の方が取材に来られ、3月28日の朝刊に大きく掲載して頂き、友人知人から、「新聞見たよ、元気で活躍しているね」と隊員から、励ましの声をもらったとHP担当者は連絡を受け、マスコミの偉大さを知らされました。27年10月の道灌祭り応援出陣を目指し、甲冑隊制作指導員は、甲冑制作の指導をしていきたいと思っています。なお27年の甲冑教室は《4月12日19日26日。5月10日17日24日。6月7日21日7月5日19日。8月2日16日。9月6日13日27日(予備日)の日曜日13時~16時》を予定しています。製作に支障のない限り見学もできます。日程の変更があれば製作者には事前に連絡いたします。その他の見学者は甲冑隊事務局(0463-95-2385)までご連絡ください。
(27年の展示風景、写真をクリックすると2L大の写真を見ることが出来ます。その写真の左右にカーソルを移動し「<」又は「>」マークが出た側をどこでも一回クリックすると、前後の写真を2Lサイズのまま写真を連続に見ることが出来ます.写真提供清水隊員他)
- 3月28日神奈川新聞掲載
- 3月28日読売新聞掲載
- 3月28日朝日新聞掲載
- S➊篠原相談役書の立て看板
- S➊「受付」飲んべ~も黙るなでしこ隊員
- ➊甲冑隊過去の活動記録写真
- S➊過去の活動記録写真展示風景
- ➊林隊員の貴重な浮世絵の展示
- ➋高橋千、真坂、三橋、岸、荒井、山本の女性前胴
- ➋中川、田代、加藤、田中、亀井、滝沢、亀井隊員の女性用前胴
- 2015年展示風景
- ➌ 露木、高橋、齋藤隊員の女性用前胴と吉川隊員甲冑
- S➌加藤、加藤(左に同)、若林、川畑隊員の甲冑
- ➌加藤、若林紘、川畑、宮腰隊員の甲冑
- ➌若林紘、川畑、川畑孫用、齋藤隊員の甲冑
- ➌宮腰、齋藤、島田、東爪隊員の甲冑
- 2015年展示風景
- S➌東爪、鍜代、露木、篠原
- S➌露木、篠原、前場、関、岩松、片倉隊員の甲冑
- ➍喜多野、須田、岸、喜多、荻山隊員の甲冑
- ➍喜多、荻山、奥村、大沼、松倉、山口隊長、鈴木勇、鈴木
- 2015年展示風景
- ➍奥村、大沼、松倉、山口隊長の甲冑
- ➍鈴木勇、鈴木、富永、小川隊員の甲冑
- S➎富永、小川、村山、森内、内藤、石井隊員の甲冑
- S➎内藤、石井、滝沢、伊藤、中井隊員の甲冑
- ➎石井、滝沢、伊藤、中井隊員の甲冑
- ➎甲冑陳列状況
- S➐安部、安達、露木⑥、山本隊員の孫用甲冑
- ➐岩松隊員の火縄銃
- S➏佐久間、高金、山本、河合川畑隊員の孫用甲冑
- S➐甲冑展示風景
- ➐鎌倉甲冑隊の方への隊長展示説明
- S➑若林隊員説明風景
- S➑岸隊員説明風景
- S➑学風景
- ➑若林隊員説明風景
- S➑荻山隊員説明風景
- S➑荻山隊員説明風景
- Sなる8山本隊員説明風景
- S➑島田隊員説明風景
- S➑若林隊員説明風景
- S➑齋藤隊員説明風景
- S➑見学風景
- S➑若林隊員説明風景
- S➑齋藤隊員説明風景
- S➑露木隊員説明風景
- S➑山本隊員説明風景
- ➒滝沢夫婦隊員甲冑と娘さん
- ➒山本隊員孫と甲冑(右)
- ➒山本隊員孫と甲冑
- S➒宮腰隊員と自作甲冑