甲冑制作やっと4ヶ月が過ぎました。やっと制作に慣れてきた頃です。甲冑制作は、人によって製作スピードは違います。「伊勢原市のひじり峰山に毎年登ってお祭り見物に来ている、80歳を超えたおばーちゃんが、よく口癖で「上を見過ぎて歩くとつまづきケガをする。足元よく見て、休まず、急がずマイペースで一歩一歩いていれば必ず頂上に着く」と。7月 12日現在色を塗って、紐を通し始めました。今年の道灌祭りは10月17日、例年より2週間遅くなりました。甲冑制作も道灌祭りに初陣を予定し予備日も取ってあります。若い女性の会員さんで、ポンチで穴あけをやっておられた方がいました。そのトンカチの使い方がとても上手で感心しました。次回は8月9日予定です。(写真提供清水隊員)
- ご夫婦で製作参加の会員
- 加藤指導員のやさしい指導
- 丁寧な兜制作風景
- 子どさんと施策中の会員
- 齋藤隊員再挑戦中4領目?
- 孫【中学生)の甲冑手伝い製作風景
- 子供の負が製作上手?
- きれいな兜が出来上がっています
- 加藤指導員の説明に聞き入る会員