3月8日伊勢原市の大イベントの一つ大山登山マラソンは小雨がぱらつく中実施されました。 甲冑(かっちゅう)隊の甲冑は約1ミリの厚紙2枚を貼りあわせて制作しているため、雨は天敵です。その為、剣道の古い防具を利用して制作した一人と子供2名の着装となり、その他の隊員は陣羽織や、カブトのみを着装しての応援になりました。古いことわざ『伊勢原手作り甲冑隊出陣止めるに刃物はいらぬ、出陣直前一雨降れば良い』大山登山マラソンは2409名の参加で約95%の方が完走だったようです。伊勢原駅前をスタートして、阿夫利神社下社ゴール、標高差650メートルのひたすら登りの過酷なマラソンです。甲冑隊は中間地点付近、大山街道の這い子坂(はいこざか)で、太鼓・法螺貝等の鳴り物でランナーを、25名出陣し応援しました。マラソン参加のランナーで余裕のある方や楽しんで参加されている方は甲冑隊の応援風景をカメラに収めながら完走を目指す方もおられました。(写真は清水隊員提供)
- 法螺貝の調子確認
- 法螺貝の調子確認
- ちびっ子も応援
- 新選組もランナー
- 余裕(?)のランナーはハイタッチ!
- 招待ランナーは逆撮り記念撮影
- 甲冑隊の息子さん?も参加
- 女性隊の応援でランナーは一段と元気に
- 余裕のぬいぐるみのランナー
- 若い女性ランナーが来ると元気な隊員
- ランナーは疲れて応援の手が見えない
- 若い白バイ隊に興奮のなでしこ隊
- ちびっ子応援団少し疲れました
- 隊員の息子さん