甲冑教室の生徒を募集しています。案内のとおり実施する予定です。コロナ禍のなかで、多少の変更はあるかもしれませんが、多数の参加者を希望しています。

甲冑教室の生徒を募集しています。案内のとおり実施する予定です。コロナ禍のなかで、多少の変更はあるかもしれませんが、多数の参加者を希望しています。
2月19日~21日に予定していました、大展示会は中止としました。コロナ禍のなか場所等々の制約があり残念です。しかしながら、甲冑教室は開催の予定で、計画をしています。
12月3日と4日に Jcom テレビの久野先生の健康体操「全力で元気にコミット!」で放送されました。スマホのフプリ「ど・ろーかる」でも観ることができます。
動画提供 : Jcom 福井さま 写真提供 : 清水利一氏
11月5日 ( 木 ) 先月に引き続き2回目の慰問に行ってきました。今回の訪問先は、「けやきの郷・ほほえみの丘」の2ヶ所です。けやきの郷では「甲冑隊賛歌」の音楽を流しながらパレードをした後に「五人の道灌」の寸劇を敷地内で場所を替えて2回演じました。ほほえみの丘では、同じく寸劇を熱演しました。大変喜んでもらった事と思っています。
けやきの郷
ほほえみの丘
写真提供 清水利一氏
10月31日 ( 土 ) Jcomの「全力で元気にコミット!」という番組の取材を受けました。リモートでの体操教室で、例えば腰が痛いとか膝が痛いとかいうと、それに合った簡単な体操を教えてくれる番組です。趣味とかの紹介のコーナーもあり、鍛代副隊長は法螺貝を、東爪評定衆はトランペットを披露しました。12月3日と4日に J:comテレビで放送される予定です。
写真提供 清水利一氏
10月30日 ( 金 ) に「伊勢原ホーム・泉心荘・らんの里」 3ヶ所の特別養護老人ホームを慰問しました。何と言ってもコロナのなか感染を防止するため、屋外でのパフォーマンスとなりました。中庭あるいは駐車場をパレードし「道灌五人の揃い踏み」の寸劇を熱演しました。皆さんに喜んでもらえたと思っております。
伊勢原ホーム
泉心荘
らんの里
写真提供 清水利一氏
10月28日 ( 水 ) 料亭「古みや」で伊勢原ライオンズクラフブの例会があり、甲冑隊が出陣しました。玄関に甲冑を 2領展示しお出迎えをしました。会場での挨拶は隊長の都合で斉藤副隊長が行いました。DO-KANNバンドの動画をプロジェクターで映し、続いて「相模五人の武将」の寸劇を熱演し会場を盛り上げました。会長の指揮のもとに鬨の声をあげました。ライオンズクラフブのやり方で、両手をあげて「ウオー」と掛け声を三回です。
写真提供 清水利一氏
10月17日 ( 土 ) 中央公民館で市民大学のサークル活動の発表を行いました。若林隊長がプロジェクターで写真と動画を映しながら、発足当時からの活動、新たな取組みについて発表しました。
写真提供 清水利一氏
10月16日 ( 金 ) 伊勢原市の髙山市長を訪ね、「クルリン」の剣道防具を収めました。市役所からの依頼で「ねんりんピックかながわ2022」剣道交流大会で使用するクルリン用の剣道防具 ( 胴・垂れ・籠手 ) です。リハーサル大会は 2021年11月6日 ( 土 ) に伊勢原市体育館で行わる予定です。その他の剣道大会にも使用したいとのことですので、活躍を期待したいと思います。
写真提供 清水利一氏