admin

2021年

【 2021/11/28 】伊勢原素人落語大会に出陣 !! ( 動画あり )

11月28日 ( 日 ) 伊勢原市民文化会館の小ホールで落語大会があり、甲冑隊が「五人の道灌」の寸劇で出陣しました。今年の甲冑教室で甲冑を製作した 4人も初陣となりました。下記の動画で向かって左側に槍を持って写っています。頑張っていますよ。...
2021年

【 2021/11/21 】サポフェス2021【 動画 】

先日のサポフェス2021の動画を投稿します。下記からご覧ください。動画編集 名桐氏
2021年

【 2021/11/21 】サポフェス2021に参加

11月21日 ( 日 ) いせはらサポセンフェスタ2021にZOOM ( リモート ) で参加しました。若林さんの事務所から日頃の甲冑隊の様子を紹介しました。バーチャル開放区の動画「道灌GoToで里帰り」と寸劇の練習の様子 と DO-KAN...
2021年

【 2021/10/30 】小倉 恵子さんの応援に出陣 !!

10月30日 (土) 厚木市で青春劇場カラオケ大会があり、ゲスト審査員として小倉恵子さんが出演されました。法螺貝を吹いて応援してきました。出演者は10人で、最後に「ああ 太田道灌」で盛り上げてきました。TVでも放映されるそうです。甲冑姿は興...
2021年

【 2021/9/28 】バーチャル開放区に動画を応募 !!

バーチャル開放区に動画を応募しました。甲冑隊の活動を動画を通して紹介しています。10月末まで、賞を目指して他の動画との競争になります。動画の再生回数が必要です。一日一回は再生を、宜しくお願します。動画を観る方法は2ツあります。①伊勢原手作り...
2021年

【 2021/9/19 】甲冑教室 わらじ作り・修了式

いよいよ 甲冑教室も残すとこ 2回、わらじ作りのテキストはあるのですが、作ってみると なかなか難しく、四苦八苦しながら約3時間をかけて一足を作りあげました。修了式は この6ヶ月の苦労を思いつつも、晴れ晴れしい甲冑姿の、披露となりました。甲冑...
2021年

【 2021/9/5 】甲冑教室の様子 その6

甲冑教室も全 15 回のうち 13 回が終わり、甲冑はほぼ出来上がりました。。残すところ次回は「わらじ作り」最終回は「着付け」と「修了式」となりました。長雨豪雨の影響で 延期もありましたが、修了式は予定どおり行う予定です。写真提供 清水利一...
2021年

【 2021/7/26 】太田道灌公の命日に供養

7月26日(月) 太田道灌公の菩提寺である洞昌院にて、五三六回忌の法要を行いました。法螺貝で住職を先導し、住職の読経にあわせて、参列者全員で焼香しました。甲冑隊としては本堂にて「道灌応援歌」の朗読と「五人の道灌」の寸劇を奉納しました。隊長の...
2021年

【 2021/7/25 】甲冑教室の様子 その5

全 15 回の甲冑教室の予定のうち、11 回を終えました。熱中症情報 厳重警戒のなか、休憩をとりながら皆で一生懸命に汗を流しながら甲冑を製作しています。組紐を通して段々と甲冑らしくなってきましたよ。写真提供 清水利一氏
2021年

【 2021/6/27 】甲冑教室の様子 その4

甲冑の完成を思い浮かべながら、それぞれに気に入った色を塗装しました。紐の色も自分の好みで選び、布も購入しすべての部材がそろいました。自分好みの甲冑が完成できると思います。写真提供 清水利一氏